Hero

Blog

Episode 66

By Kasper on 12/23/2024

0066_日本の学校のシステムについて!

00:00

日本語コンテッペイ

00:06

日本語学習者の皆さんをいつも応援するポッキャスト

00:14

今日は日本の学校のシステムについて

00:25

はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。

00:30

今日もよろしくお願いします。

00:34

今日はですね、日本の学校のシステムについて少し話したいと思います。

00:43

よろしくお願いします。

00:47

まずですね、日本の学校、まず学校が始まるのはいつか

00:54

というと、7歳になる年ですね。

01:00

なので実はこれはですね、少し他の国よりも遅いかもしれないですね。

01:07

スペインよりも遅いです。

01:09

7歳になる年の4月に小学校が始まります。

01:16

小学校が始まる。

01:18

その前は幼稚園や保育園、なわさりとかキンダーガーテンとかいますね。

01:23

保育園や幼稚園、保育園、どちらがどちらでもそんなに、実は違いがほとんどないですね。日本の場合。

01:32

そして小学校ね、エレメンタリースクールが小学校が始まるのが

01:38

7歳になる年の4月なんですね。

01:41

4月に始まります。

01:43

ヨーロッパやアメリカでは9月に始まることが多いですね。

01:47

日本ではほとんどの学校は4月に始まります。

01:52

大学も4月。

01:54

普通の会社も4月に1年が始まります。

01:59

そして4月に始まって3月に終わります。

02:04

次の年の3月に終わる。

02:06

小学校は7歳から、7歳が1年生。

02:11

8歳、9歳、10歳、11歳、12歳。

02:15

12歳になる年。

02:17

12歳が6年生と言いますね。6年生。

02:21

そしてその後、中学校に入ります。

02:24

ジュニアハイスクールですね。

02:26

それが13歳、14歳、15歳の3年間。

02:31

そして16歳、17歳、18歳。

02:35

これが高校、ハイスクールですね。

02:38

そして大学に入ります。

02:41

大学に入るために1年間とか2年間、

02:47

他の人よりも長く勉強する人もいます。

02:50

でもそれをしなくて、ストレートで入った場合、

02:54

19歳が大学1年生。

02:58

19歳、20歳、21歳、22歳で大学を卒業します。

03:05

ほとんどの大学生はそのまま仕事に就きます。

03:11

そして働き始める。

03:14

日本のシステムは他の国とほとんど変わらないと思いますけど、

03:20

少し違うところがあるというと、

03:23

大学に行く人が多いですよね。

03:27

たくさんの人が大学に行きます。

03:29

そして私立大学が多い。

03:32

プライベートユニバースティが本当に多いです。

03:35

スペインとかだとほとんどパブリックですよね。

03:38

だからちょっと違いますね。

03:41

それではまた、みなさん。バイバイバイバイバイバイ。

03:45

[音声なし]

03:49

[音声なし]

03:53

[音声なし]

Episode 462

12/23/2024

Episode 205

12/23/2024

Episode 1211

12/23/2024