0137_同じことを話すということについて!
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつもいつも応援するポッキャスト!
00:15今日は同じことを話すということについて。
00:25はい、皆さんこんにちは。日本語コンテペの時間ですね。
00:46今日はスパゲティを食べました。パスタですね。
00:51美味しかったです。トマトソース。トマトソースのパスタを食べました。
00:57その後にリンゴを半分食べました。半分だけ。
01:03なぜかというとそのリンゴはすごく大きかったんですね。
01:08本当に大きいリンゴだったので半分だけ食べました。
01:13多分後でまた残りの半分を食べると思います。
01:20今日はいつも同じことを話す。同じことを話すということについて話したいと思います。
01:30日本語コンテペでは同じようなことを何回も何回も繰り返して話しています。
01:41そして皆さんはその同じようなことを何回も何回も繰り返して聞いています。
01:55言葉の勉強をするときに同じことを何回も何回も聞く。
02:06僕が話している内容ですね、話していることはかなり現実的なことです。
02:13いつも仕事の話、時間とか、時間何時ですとか、今は8時ですとか、スパゲティを食べました、食べ物の話とか、
02:26あとは前回は温泉の話をしましたね、日本の旅行の話とかね。
02:34すべての語彙、ボキャブラリ、語彙は、いや文法ですね、僕が使う文法はすごく大事なことです。
02:46大事な文法、大事な単語をたくさん使っています。
02:51だからこれからもですね、日本語コンテペでは同じようなこと、
02:57食べ物の話とか、旅行の話とか、そういう季節の話とかね、天気の話とか、勉強の話とか、
03:08そういうことを繰り返し繰り返し何度も何度も話します。
03:14皆さんもそれを繰り返し繰り返し何度も何度も聞いてください。
03:19同じことをね、何回も何回も聞くことで皆さんの頭の中に大事な単語とか、
03:33定着するというのはそこに、そこに定着する、そこにとどまる、
03:42ん、とどまる、また難しいですね、そこに残る、そんな感じかな、頭に、記憶に残る、覚えられるということですね。
03:55それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタレゴ、またねまたねまたね。