0201_効果的な時間(こうかてきなじかん)の使い方(つかいかた)について!
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
00:45日本語コンテペイ for beginnersですね
00:51今日は効果的な時間の使い方について話したいと思います
01:01効果的というのはeffectiveですね
01:16そこで忙しい人、忙しくない人、いろいろな人がいますね
01:24忙しい人でもたくさんのことをやっている人がいます
01:34日本語の勉強をしているのにスペイン語の勉強やロシア語の勉強もしている
01:58そういうスーパーマンみたいな、スーパーマン、スーパーワンマンみたいな人がいますね
02:04その人たちはやはり効果的な時間の使い方を知っているんですね
02:11例えば忙しくて日本語の勉強ができない人、たくさんいると思います
02:21僕のおすすめは時間を分けるということですね
02:321時間集中して勉強できる時間はないかもしれない
02:38だけど1日の中には5分とかね、10分の時間がたくさんあります
02:46例えば昼ご飯を食べた後の10分、昼ご飯を食べる前の5分
02:53子どもがちょっとテレビを見ている間の10分、5分
03:00あとはトイレの中の5分、トイレの中で5分過ごすのはたくさんありますね
03:10そうすると1日に1時間日本語を勉強することは結構できます
03:18あとは仕事に行くときとか仕事から帰るとき、学校に行くとき、学校から帰るとき
03:30そういう少しの時間を1日の中に、1日の中でたくさんありますね
03:36そういう少しの時間が1日の中にたくさんあります
03:39そういう時間をうまく使う、それが効果的な時間の使い方ですね
03:47それではまた皆さん、チャオチャオアスタレガ、またねまたねまたね