0466_箸(はし)について!
00:04日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
00:23はい、みなさんこんにちは。日本語コンテッペイの時間です。
00:41僕はコーヒーを1日2回ぐらい飲みますね。
01:45「はし」ですね。「はし」は使わなかった。
01:51日本人はいつも「はし」を使うわけではありません。
01:56例えばスパゲティを食べるときには「はし」は使いません。
02:03だけど、例えばラーメンを食べたり、そばを食べたり、うどんを食べたり
02:15カレーライスのときだけはスプーンで食べます。
02:24こういうときは「はし」、こういうときはスプーン、こういうときはナイフとかフォーク。
02:34僕が少し住んでいたスペインやイギリスでは「はし」は普通使いません。
02:43普通はフォーク、ナイフ、スプーン。それだけですね。
02:52だけど、例えば韓国の「はし」は日本の「はし」とちょっと違う。
02:58とても重くて、なんかこう強い「はし」ですね。長いし。
03:17日本の「はし」はいろいろありますね。竹で作ったもの、木で作ったもの。
03:24あとは、なんかとても軽いものもあるし、結構大きいものもある。
03:29ラーメン屋で使う「はし」は少し先の方にギザギザ。
03:35ちょっと麺が滑らないようになっていることもあります。
03:43あとは子供の「はし」。僕の子供の「はし」は少し短くて、持ちやすい。
03:59モンキージョージ。お猿のジョージ。キュリウスジョージの「はし」を使っています。
04:07皆さんは「はし」が好きですか?「はし」を持ってますか?
04:11日本に来たらぜひ一ついい「はし」を買ってみてください。
04:17チャオチャオ。アスタル語。またね。またね。またね。