Hero

Blog

Episode 540

By Kasper on 12/23/2024

0540_小学一年生の漢字について⑧!

00:00

日本学館テッピー。

00:04

日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。

00:09

今日も小学校1年生で勉強する漢字について。

00:17

ゆっくり勉強してますけどね。

00:21

でも大事なトピックですから、漢字を聞く。

00:26

これは面白いコンセプトですよね。

00:29

漢字の勉強はいつも見たり書いたりします。

00:33

でも僕は話してますね。

00:35

そして皆さんは聞いてます。

00:38

漢字について聞くポッドキャスト。悪くないですね。

00:42

次の漢字は漢字の字ですね。

00:52

学ぶという漢字に似てますね。

00:57

子供の子という漢字がその中に入ってますね。漢字の字。

01:04

あとローマ字。日本語ではアルファベットのことをローマ字と言いますね。

01:11

ローマ字の字。こういう文字。文字の字ですね。文字。

01:16

文字というのはこのアユウエオとか色々な漢字。こういうのをすべて文字と言いますね。漢字、文字、ローマ字。

01:26

次は耳。目、鼻、口、耳。この耳の漢字。

01:34

なんとなくこの耳の漢字をじーっと見てると、この耳の形に似てないですか?

01:41

僕にはそういう風に見えますね。耳という漢字は耳に見える。

01:47

次は七。数字の七。また出ましたね。漢数字。たくさん出てきます。

01:53

次は車。車ですね。運転する車。自動車の車。自動車の車ですね。自動車の車。

02:04

自動というのはオートマティックという意味で、車というのはカーですね。オートマティックカーで自動車。

02:12

なかなか面白い。電車。電車はエレクトリックカーって読めるんですけど、でもこれはトレインのことですね。

02:19

エレクトリックトレイン。電車。面白いですね。電車。電車、自動車、車。

02:27

次は手。手。手ですね。この手。この手です。手という漢字。

02:35

これは手、もしくは手。手というのは人の意味になります。

02:41

例えば、運転手。さっき言った車を運転する人のことを運転手と言いますね。

02:52

運転手の手、これは手ですね。でも人のことです。結構そういうことがあります。

03:01

例えば、野球ですね。野球、ベースボールの投げる人、ピッチャーのことを投手と言います。

03:09

投手の投は投げるという漢字です。投げる人のことを投手と言います。

03:16

なので、結構この手というのは人の意味で使われることがあります。運転手、投手。

03:25

まあ、いろいろですね。

03:28

車。車の運転手。いいですね。車の運転手。

03:35

漢字はコンビネーションです。コンビネーションでどんどんどんどん新しいボキャブラリーが増えていきます。

03:42

それが漢字のマジックです。漢字を勉強すると日本語がもっともっと楽しくなるし、もっともっと良くなります。

03:49

まだまだ続けていきましょう。

03:51

それではまた皆さん。

03:52

ちゃおちゃおあすたるよまたねまたねまたね

Episode 1265

12/23/2024

Episode 1041

12/23/2024

Episode 993

12/23/2024