0570_どっち?③
00:04日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
00:46紙じゃない本というと、電子書籍と言いますね。電子。書籍。
00:54電子というのは、まあ、その、エレクトリックみたいな意味です。
01:04えー、Kindleとかありますよね、そういうもの。
01:09紙の本と、えー、Kindleとかの電子書籍。
01:23難しい質問でしたね。紙の本か電子書籍か。
01:31新聞を買いますか?それとも新聞は買いませんか?
01:37はい、皆さん、新聞を買ってますか?それとも新聞を買いませんか?
01:46僕のおじいちゃんは紙の新聞を読んでましたね。
01:56あの、新聞は読みますけど、紙の新聞は読まないし、
02:01あと、あの、まあ、インターネットの新聞、いろいろな新聞も、
02:26辞書を使いますか?それとも辞書を使いませんか?
02:33僕はですね、辞書があまり好きじゃないんですね。
02:44じゃあ、辞書を使わずにどうやって勉強しますか?
02:56簡単な言葉でたくさんポッドキャストを聞くということですね。
03:03今日話したのは、本。紙の本か、紙じゃない本。
03:09そして、そのAmazonのKindleとか、紙じゃない本を電子書籍と言います。
03:19で、そういうふうに一つだけ新しい単語が出てくる。
03:33あ、それを電子書籍と言うんだ。Kindleみたいな。
03:37で、電子というのは、電気みたいな意味で、書籍というのは本の意味だなぁ。
03:47皆さんが辞書を使わなくてもいいように、僕が言いました。
03:56公読してますか。公読というのは、毎日毎日新しい新聞が届くということですね。
04:08紙が毎日届くのはちょっとめんどくさいですね。紙の新聞。
04:18チャオチャオアスタルゴマトンネモトンネモトンネ。