0643_「『明るい』と『暗い』について」
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
00:25はい、皆さん元気ですか? 日本語コンテッペイの時間ですね。
00:31今日は「明るい」と「暗い」 について話したいと思います。
00:53窓がたくさんあって太陽の光が入ってきます。 明るい、明るい部屋。
01:021階ですね。1階の部屋。 僕の家は1階と2階があります。
01:071階は少し暗いですね。少しだけ暗い。 窓はたくさんあるけど
01:142階の部屋の方が明るくて、1階の部屋はちょっと暗いですね。
01:23明るい人と暗い人がいます。 明るい人、そして暗い人。
01:32明るい人というのは、いつもいつも笑っていて、 いつもいつも「ああ、大丈夫、大丈夫」
01:50ちょっとネガティブに考えてしまう。 僕はどうせダメだ。僕は何もできない。
02:11ただですね、明るい人にももちろん暗い時があります。 暗い日があるでしょう。
02:18暗い人にも明るい時もあると思います。 だからずっと
02:24明るい人やずっと暗い人っていうのは 珍しいですよね。
02:31明るい人にも暗い気分の時があるし、 暗い人にも明るい気分の時があると思います。
02:41でもずっと暗い気分の人はちょっとかわいそうですよね。
02:47他、明るい、暗い。 明るいニュース。暗いニュース。
02:58ニュースというのはテレビ。テレビのニュース。 新聞のニュース。
03:22まあ例えば病気の子どもが良くなりました。 病気が良くなった。良かった良かった。
03:41車の事故とかもちろん戦争。 そういう話は暗いニュースですね。
03:50はい、いつも明るいことと暗いことがあります。 それではまた皆さん、チャオチャオアスタロイ語