Hero

Blog

Episode 696

By Kasper on 12/23/2024

0696_「『のろのろ』とか『ねばねば』とかについて!」

00:00

日本語コンテペ、日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。

00:10

今日は「のろのろ」とか「ねばねば」とかについて。

00:17

はいはいはい、またまたまたまた日本語コンテペオノマトペシリーズ。

00:25

大事ですからね。頑張りましょう。

00:28

「のろのろする」

00:32

「のろのろする」というのは「遅い」ということです。

00:35

とても遅い。悪いことですね。

00:38

例えば朝、僕の子供が学校に行く準備をします。

00:46

でもなんかのろのろしてるんですね。

00:50

遅い。

00:51

で、僕は、僕とね、僕の奥さんはいつも「早くしなさい」

00:56

「遅れるよ」「学校に遅れるよ」

00:59

「のろのろしてないで早くして」と言います。

01:03

「のろのろする」というのは本当に「遅い」

01:06

とてもネガティブなニュアンス。

01:09

「遅い」「のろのろする」

01:11

「ねばねば」

01:15

これもちょっと嫌なオノマトペですね。

01:19

「ねばねば」

01:20

「ねばねばする」というのは

01:22

なんかこう、納豆とかね。

01:26

納豆はねばねばしてる。

01:28

納豆はおいしいですね。

01:30

僕は納豆は大好き。

01:32

だから納豆の「ねばねば」は嫌いじゃないですけど

01:38

他のことですね。他の「ねばねば」はだいたい気持ち悪い。

01:43

何かこう、例えば

01:47

まあ、ねばねばするもの?

01:52

何か、やっぱり子供が

01:54

なんかこう、食べ物とかをこぼして

01:59

そして、なんかこう

02:02

テーブルのところがねばねばしてしまったり

02:05

ちょっとこう、砂糖とかね。

02:07

砂糖。

02:08

砂糖のあるものが

02:11

テーブルとかにつくとちょっとねばねばしますね。

02:14

はい。ちょっとジェルのような

02:17

ちょっとスライミーな感じ?

02:19

それをねばねばと言います。

02:20

嫌な感じ。

02:22

はい。

02:23

次、ねちねち。

02:26

ねちねちというのは

02:28

これはちょっと説明が必要ですね。

02:32

ねちねちというのは

02:34

同じことをしつこくしつこく言うことですね。

02:40

例えば、ちょっと嫌な人ですね。

02:43

嫌な人。

02:44

ねちねち、ねちねち、同じことを言う。

02:48

例えば、誰かがね。

02:51

まあ、例えば僕が

02:53

こう、一回だけね。

02:55

一回だけ何かを間違ってしまった。

02:59

そうすると、誰かが

03:02

「あー、てっぺんはいつも間違える」

03:06

「間違える、また間違えた」

03:09

「もう、あなた間違えすぎ」

03:11

「もう、間違えないで」

03:13

「もう、間違えるのダメ」

03:15

もう、で、僕がね。

03:17

「いや、ごめんごめん」

03:18

「あの、もう間違えない」

03:19

「ごめんごめん」と言っても

03:21

「あなたはいつもそうやって」

03:25

「謝ってるけど、また間違えた」

03:28

そういう風にねちねち、ねちねち、しつこく

03:31

同じことを言う。

03:33

すごく嫌な感じですね。

03:36

なので、ねちねちというのは

03:38

同じことをしつこく何度も何度も何度も言う感じ。

03:43

嫌な感じがします。

03:45

のろのろ、ねばねば、ねちねち。

03:49

ちょっとあの、全部嫌な感じがしましたけど

03:52

オノマトペはいつも

03:54

いい感じとか、嫌な感じ。

03:57

そういうのを表現します。

04:00

とてもいろいろなニュアンスがありますから

04:03

まあ、頑張って勉強していきましょう。

04:07

それではまた皆さん、

04:08

チャオチャオアスタロイゴ、またねまたね。

04:10

またね。

Episode 361

12/23/2024

Episode 141

12/23/2024

Episode 306

12/23/2024