0744_「日本の朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんについて!」
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
00:10今日は日本の朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんについて
00:22はい、はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペインの時間ですね。
00:33簡単なトピックですけど、大事な話ですね。
00:39ごはんについて、食事についてですね、話したいと思います。
00:46皆さんの日本語の力、日本語力、日本語の力を上げるため
00:56日本語がうまくなるためには基本的なことが大切です。
01:04だから今日も基本的なトピック、食事について話したいと思います。
01:18例えば食べる時間とか、日本人は普通朝ごはんは7時、7時半ぐらいに食べると思います。
01:34その理由は学校とか仕事ですねが8時半、9時ぐらいに始まりますね。
01:46だからたくさんの人は、たぶん6時半、7時ぐらいに起きてすぐに朝ごはんを食べますね。
01:58朝ごはんは軽い人が多いです。大きくない。
02:04そして前も言ったように、ごはんと味噌汁と焼いた魚のような日本食の朝ごはんですね。
02:16を食べる人は少しずつ少なくなってますね。
02:20最近はトースト1枚とか、卵とトーストとか、
02:26あとはごはんとインスタントの味噌スープ、インスタントの味噌汁とか、
02:38コンビニのパン1つとか、コンビニのおにぎり1つとか、
02:53昼ごはんは、まあ、まあですね、晩ごはんよりは軽い人が多い。
03:04日本で一番大きい食事は晩ごはんです。夜ですね。
03:10昼は夜に比べると少なく食べる人が多いです。
03:31日本では12時ぐらいに、まあ、まあ大きい食事だけど、
03:42晩ごはんは普通の人は7時ぐらいに食べると思います。
03:487時より早く食べる人もいるし、7時より遅く食べる人もいます。
03:59例えば、肉とか、そういう重いものを食べるのは、
04:09昼ステーキを食べる人は少ないと思います。
04:17そして、まあ、夜その後はほとんどの人は食べませんね。
04:36だけど、日本では朝は軽く、昼はその次に多くて、
04:50時間は朝は7時ぐらい、昼は12時ぐらい、夜は7時ぐらい。
05:01少し違いはあるけど、まあ、ほとんどの人がそうだと思います。
05:21僕は小さい子供がいるから、ちょっと晩ごはんが早いですね。
05:27だけど、僕は夜の10時ぐらいにもう1回食べます。