0809_「電車、バス、タクシー、車について!」
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
00:26皆さんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。元気ですか?
00:31僕はまだパーフェクトじゃないけど結構良くなってきました。
00:38ちょっと風邪をひいてましたね。今は大丈夫。
01:24だいたい1時間に1本かもっと少ないかもしれない。2時間に1本。
01:34とにかくバスが少ない。電車はない。タクシーは少ない。
01:43ほとんどの人は自分で車を持たなければいけません。
01:49でも僕は今東京に住んでいます。東京の便利なエリアに住んでいる。
01:59ほとんどの人は車に乗る必要がありません。車を運転する必要はありません。
02:13だけどその人たちは普通は車に乗らないことが多い。普通は車に乗りません。
02:20週末ですね。週末、土曜日とか日曜日に車に乗る人がいます。
02:31毎日仕事とか学校に行くときはほとんどの人が電車を使います。
02:45東京のたくさんのオフィス、たくさんの会社には大きい駐車場がありません。
02:59だから仕事に行くためには車に乗ってはいけないことが多い。
03:07学校もそうですね。東京にたくさんの大学があります。
03:11だけど生徒は車で大学に行くことはできません。
03:28バスはあるけど東京ではバスは電車ほど便利ではありません。
03:36ほとんどの人は、例えば自分の駅から遠くに住んでいる人は、
04:01まず朝起きて、家の近くにあるバス停に行ってバスに乗る。
04:13バス降りて電車に乗る。そして会社の近くの駅まで行く。
04:23僕の家から駅まではバスはあるけど、歩いて15分、20分くらいなので、
04:38僕は家から駅まで歩いて駅で電車に乗ります。
04:44タクシーはほとんど使いません。タクシーはちょっと高いですね。
04:52僕がタクシーに乗るときはスーツケースとか重い荷物があるとき、
04:58あとは台風の、台風じゃないな、雨が強い日、たくさん雨が降っているときにタクシーに乗るときがあります。
05:09Uberみたいなサービスはあまり人気じゃないと思います。
05:15タクシーは結構便利です。でもちょっとタクシーは高いですね。
05:21というわけで、電車、バス、タクシー、そして車。
05:25あと自転車もありますね。自転車はとても便利だけど、
05:32これも自転車置き場、駐輪場と言いますね。
05:38自転車を停める場所が結構少なくて、ちょっと便利じゃないときがあります。
05:47東京に住んでいる人はほとんどが歩く、そして電車に乗る。
05:54そうだと思いますね。ちょっと咳が出てきた。
06:00チャオチャオ、アスタレゴ、またねまたね、またね。