0859_「いろいろな勉強方法をした方がいい」
00:00日本語コンテッペイ、日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
00:09今日は、いろいろな勉強をした方がいいということについて。
00:25はい、みなさんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。元気ですか?
00:31今日は、皆さんが勉強している日本語の勉強方法について少し話したいと思います。
00:52例えば、漫画を読んだり、アニメを見たり、ポッドキャストを聞いたり、話したり、いろいろあります。
01:06じゃあ、どれを一番やったらいいか。どれが一番いいか。
01:14みんないつもそうやって。どれが一番効果的か。
01:18何が一番いい勉強方法か、みたいに考えるんですけど、いろいろやった方がいいと思いますね。
01:29いろいろ、少しずついろいろやった方がいい。
01:34すべての勉強方法には、いいことと悪いことがあります。
01:41悪いこともやっぱり少しある。だけど、ほとんどの場合は、いいことの方がたくさんあります。
01:50たくさんの勉強方法は、それぞれいいことがある。
01:56それぞれのいいところを少しずつやった方がいい。
02:07一つの食べ物だけを食べるよりも、いろいろな食べ物を少しずつ食べた方がいいですよね。
02:17例えば、パン。パンはとてもおいしいし、とてもいいですよね。
02:24たくさんのエネルギーがあります。カロリーが高い。
02:28だけど、パンだけを食べたら、やっぱりお腹によくないですよね。
02:36だから、野菜も一緒に食べた方がいい。プロテインも必要。タンパク質が必要。
02:44それぞれですよね。いいことがあるし、悪いこともあります。
02:50例えば、肉。肉はプロテインが多い。タンパク質が多い。だけど、油も多いですよね。
03:04野菜は健康にいいですけど、野菜だけを食べると、ちょっと、僕の場合ね、例えばお腹がちょっと痛くなる。
03:15その理由は、野菜はファイバーが多いですよね。食物繊維。
03:20それをたくさん食べすぎると、ちょっとお腹が痛くなったりする。
03:31勉強方法も同じです。いろいろな勉強方法には、いいところと悪いところがある。
03:38だから、それを少しずつやるといいと思います。
03:42漢字の勉強も大事。リスニングも大事。スピーキングも大事。
03:48いろいろなものを少しずつやって、バランスよく日本語を上達させてください。
03:55皆さんの日本語はどんどんどんどん良くなります。だから、いろいろなことを頑張って、続けて、やってください。
04:05チャオチャオ、アスタル英語、またね、またね、またね。