-->
日本語コンテペ
日本語学習者の皆さんをいつもいつもいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は日本語の発音について
はい皆さんこんにちは
日本語コンテペの時間ですね
元気ですか僕は今日も元気ですよ
毎日元気です
元気元気元気が一番元気が一番大事ですね
元気があれば何でもできる
元気がなかったら
寝てください
疲れてたらあの寝てください
眠るのが一番ですね
寝ればまた元気になります
元気がない人は
早く寝てください
そしてまた明日よろしくお願いします
少し話したいと思います
日本語の発音を勉強する発音
こんにちは
こんにちはじゃないですよ
こんにちはでもないですよ
この発音とかイントネーションとかね
トーンとかねそういうのをどうやったら
うまくなるかこのまあキーですね
キーはやっぱりね
いつも言ってますけど
聞くことですリスニングです
たくさん聞く日本語を毎日たくさん聞けば
絶対に皆さんの発音は良くなります
逆に言えばね逆に言えば
反対のことを言えば
発音があまり良くない人
日本語の発音が良くない人
外国語の鉛が強い人
そういう人はあまり日本語を聞いてない
聞いてないから発音が悪い
発音が悪くてもいい
あの例えば英語のね
アクセントがあるとか
ドイツ語のアクセントがあるとか
それでもいいっていう人もいますね
僕はですね
あの少しはいいと思います
少しであればでもあの鉛が強い
あのその例えばこんにちはとかね
こんにちはは分かるけど
なんかの分かりにくい時があるんですよね
なのでやっぱりアクセントとかね
しっかりとあの日本語のね
日本語っぽく日本語に聞こえるように
話した方がいいと思います
でまぁ日本語を話す時ですね
例えばね例えばじゃあ英語の単語
カタカナ英語ですね
これはどうすればいいか
これはやっぱり日本語の発音にしてください
例えばバスねバスに乗るとかね
バスねあとはえーと何があるかな
マグカップとかね
ハンバーグハンバーグ
マイクね今僕は話してるのはマイク
ポッドキャストね
ポッドキャスト英語の発音と違うので
ちょっとね気持ち悪いというか
英語の発音の方がいいな
日本語の発音嘘だね
ちょっとこれ違うじゃんって
思う人もいるかもしれない
だけど日本語を話す時は
全て日本語のアクセントにした方が
わかりやすいですね
わかりやすいそれが大事ですね
それではまた皆さん
またねまたねまたね
7月19日の夕方、閑散により 土手訓練会が始まりました