-->
日本語学館でペイ!
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
ポッドキャスト
今日、元気について
元気、元気ですか?
皆さん、元気ですか?
元気ですか?
はい、皆さんこんにちは。元気ですか?
僕は元気ですか?
じゃなくて、僕は元気ですよ~ですね。
今日は、元気について話したいと思います。
元気というのは本当に大事な言葉ですね。
元気?
安藤さん、元気ですか?
元気ですか?はいはい、僕はまあまあ元気ですよ~とかね。
自然な会話でもよく使います。
日本人もたくさん使う言葉ですね。
元気?元気元気だよみたいなね。
お母さん元気?とかね。
お父さん元気?そういう風に使います。
お元気だよどうした?とかね。
電話をかけた時にね。
もしもし~おばあちゃん元気?うん、大丈夫?うんうん。
僕はね、まあ元気だよ~みたいなね。
よく、普通の会話ですね。よくある会話。
まあ、僕はいつも元気なんですけど、
元気があまりない時もありますね。
人間だから、当たり前ですね。
僕は元気がある時もあるし、元気がある時もあるし、
もちろん元気があまり出ない、元気があまり出ない時がありますね。
元気が出ない、というのは元気がないと同じですね。
なんとなく元気がない時。
どういう時に元気がないのかというと、
やっぱり疲れてる時ですよね。
あーなんか疲れたな~という時は、ちょっと元気がないですね。うん。
あとは、眠い時とかね。
なんかちょっと眠いな~という時は、元気がないですね。
あとは、ちょっとやっぱり嫌なことがあった時とか、
ストレスが多い時とかも、少し元気がなくなりますね。
そういう時はね、やっぱり眠るのが一番ですよね。
早く寝て、休む。
皆さんはどうですか?
元気がない時、元気が出ない時は何をしますか?
ジムに行きますか?
友達に会いますか?
お酒を飲みますか?
それとも、僕みたいに早く眠ろうとしますか?
眠るのが一番ですか?
ちょっとね、今日は疲れてますね、実は。
あの、元気ですか?っていう話をしたけど、実は少し疲れてます。
なので今日はね、早く寝て、明日からまた元気にね、
日本語コンテンペを撮りたいと思います。
それではまた皆さん、
チャオチャオ、アスタルエゴ、またねまたね、またね。
DISCOVER TV