-->
日本語コンテペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は関西について
関西
はい、皆さん、日本語コンテペイの時間ですね。
元気ですか?僕は今日も元気ですよ。
今日は関西について話したいと思います。
前回、前の回ですね。前回は東京と関東について話しましたね。
東京、千葉、埼玉、あとは神奈川、そういう東京の周りですね、東京の近くについて話しました。
今日は関西ですね。関西というエリア。
関西というエリアは有名な街がいくつかありますね。有名なところ。
一番有名なのは京都、京都ですね。京都に行ったことがある人はたくさんいますよね。
あと大阪、大阪も大きい街ですね。
そして、神戸、神戸。神戸があるのは兵庫県という場所ですね。神戸。
他にもですね、関西は奈良とか、滋賀とか、多分三重、和歌山とかも関西ですよね。
僕はね、実はあんまり関西について詳しくないです。
詳しくないというのは、よく知らないということです。よくわからないということですね。
僕は関西についてあまり知らないです。
僕は京都に行ったことがあります。大阪も行ったことがあります。神戸も行ったことがあります。
奈良は一回だけ行ったことがあります。
でも、本当に観光をしただけですね。観光。
観光というのはちょっとだけ行って、京都でお寺に行くとか、寺とか神社がありますね。
そのところに行くこと。それを観光と言います。
僕は東京に長く住んでますけど、住む、住んでますけど、関西には住んだことがないです。
だから関西についてあまりわからない。あまり知らない。よくわからない。
皆さんはどうですか?関西に行ったことがありますか?
関西弁がわかりますか?関西弁。関西弁というのは関西の話し方ですね。
日本語のアクセントですね。
例えば、こんにちはじゃなくて、こんにちはかな。
僕はできないですね。関西弁は難しくて。
例えば、先生じゃなくて、先生とか言いますね。
てっぺい先生みたいな感じ。ちょっとできないですね。
おうきにいとかね。おうきにいってのはどうもって言うんですね。
ちょっと関西弁は僕はできない。ちょっと難しいですね。
それではまた皆さん、チャオチャオアスタロイ語。またね、またね。またね。
(言葉が聞き取れない)