-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
ポッキャストは
今日は話の脱線について
話の脱線
はい、皆さんおはようございます
日本語コンテッペイの時間ですね
元気ですか?
僕は今日も元気ですよ
今日は話の脱線について話したいと思います
話が脱線するとか言います
脱線
脱線というのは
2つの意味があります
1つは電車
トレインですね
電車がレールの上に乗ってますね
線路
日本語で線路と言います
線路から出ること
危ないですよね
危ない
電車がレールから外れる
レールの外に出る
これは危ない
事故です
アクシデントです
本当に危ない
そのことを脱線と言います
電車が脱線する
でも日本語でトピックですよね
トピックが脱線する
というのは話が脱線するというのは
このメインサブジェクト
メイントピックじゃない話をするということですね
英語でも同じですね
ダイグレッションと言いますね
ダイグレッションというのは
電車がダイグレッションすることもある
で、いいですよね
多分そうですよね
トピックがダイグレッションすることもある
え、いいのかな
ちょっと英語を確認しますね後で
とにかく脱線するというのはそういうことです
メイントピックを話しているのに
違うトピックの話をするということです
実はこれはとてもとても大事なことですね
面白いことですね
僕はよくこのメイントピック以外の話をしてますね
話が脱線しています
でもそれは自然な話し方ですね
皆さんが話をするときにね
例えばお母さんに電話をして
もしもしお母さん元気?
あのどう?風邪は良くなった?どう?
あ、そういえばさ
あのーみたいな
そのメイントピックはお母さんにね
元気?風邪大丈夫?風邪ひいていたけど大丈夫?
良くなった?
それを聞くためだけど
まあいろいろな話をしますよね
でそれが自然な話し方です
皆さんが自然な日本語
自然な日本語を話したい場合は
そういう自然な日本語をたくさん聞かなければいけません
で僕のこのポッドキャストですね
ポッドキャストでもメイントピックの話をするけど
いろいろな話ですよね
例えば今天気が良い
これ話が脱線してますね
天気が良いですよ
東京の冬は結構天気が良いんですね
先週はちょっと寒かったけど
今週はとてもとても暖かい
良いですね
暖かいからやっぱり外に出てね
子供と公園で遊んだり
そしてその後はアイスクリームを食べたり
暖かくなるとアイスクリームが食べたくなりますね
そしてビールが飲みたくなりますね
最高ですね
昼はアイスクリーム
夜はビール
夏が待ち遠しい
夏になってほしいですね
でも夏は暑すぎる
暑すぎるとちょっと疲れますね
うーん
という風にね
話が脱線する
でも話が脱線すると
メイントピックにはないボキュアブラリーとか
グラマーをたくさん聞くことができますね
だから僕はわざと
オンパーパス
わざと脱線してるんですよ
それではまた皆さん
チャオチャオアストラリア語
またねまたね
またね
(完)