-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は色々な勉強方法について
色々な勉強方法
はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペイですね。
元気ですか?僕は今日も元気ですよ。
オノマトペちょっとやめましたね。
ちょっとオノマトペシリーズが続いてましたね。
だけどそろそろちょっとブレイクということで
他のトピックとかね、他のシリーズに入っていきたいと思います。
実は次回から、次からの漢字を少しやっていこうと思いますね。
まあやり方はまた今度説明しますね。
今日は色々な勉強方法についてちょっと話したいと思います。
日本語の勉強はいろいろなことをしなければいけません。
まずたくさん聞く。たくさん聞くことは本当に大事です。
日本語がわかるようになるため、理解する。耳からたくさん聞かなければいけない。
日本人が話している日本語がわかるようになる。これが大事です。
だからたくさん聞かなければいけません。
そして聞きながらですね、やっぱり文法とか
たくさんの語彙、ボキャブラリー、これを勉強しなければいけません。
初級者の時は教科書を使うのもいいかもしれません。
やっぱり簡単な文法がわかると役に立ちますからね。
そして漢字、これも逃げるわけにはいかない。これから逃げてはいけません。
漢字が読めないと日本に来ても結構大変です。
例えば僕の奥さんは日本にいますけど、やっぱり漢字が読めないとね、本当に何もわからないんです。
振り仮名がないものもたくさんありますからね。
日本にはたくさんの漢字があります。
いろいろ、どこにでもあります。スーパーマーケット、台所の中、家の中、外のすべての場所に駅、いろいろな場所に漢字があります。
漢字が読めないとちょっとこう、いろいろ理解できません。
だから漢字もやらなければいけない。
読むことももちろん大事です。
読んだり聞いたり、もちろん話すことも大事。
そして書くこと、すべてが大事なんですね。
僕はポッドキャストでたくさん聞いてください、たくさん聞いてくださいって言ってるけど、
それは他のことをしなくていいというわけではないですね。
たくさん聞くのはいいことですよって言ってるけど、読まなくてもいいですとは言ったことはないはずです。
読むのも大事だけど、もっとたくさん聞いてくださいとは言ったことがあります。
でも本当は全部大事なんですね。すべてのスキルがないといけない。
なのでいろいろな勉強方法、いろいろな勉強をたくさんする。
それが当たり前のことですよね。
それが言語の勉強ということです。
それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタルヨゴ、またねまたね、またね。
-end-