-->
日本語コンテッペイ!
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
今日は「すっきり」とか「すくすく」とかについて。
はい、皆さんおはようございます。
日本語コンテッペイの時間ですね。元気ですか?
僕は今日も元気ですよ。
今日はとても天気がいいです。本当にいい天気。
僕は洗濯を2回しました。2回ですね。
洗濯を2回した。
そしてベッドのシーツを洗いました。
そして掃除機をかけた。
掃除機をかけて、あとは
いろいろな片付けですよね。
部屋を片付けた。
すっきりしましたね。
すっきりするというのは、掃除をして部屋がきれいになった状態。
それを見て気持ちがいいですよね。
あー、すっきりした。
他にも気持ちがすっきりすることがあります。
例えば、人間関係。
例えばですね、奥さんとか同僚とかいろいろな人とちょっと問題がある時がありますよね。
問題があると話をしますね。
奥さんとちょっと問題があると話をします。
そして話をして、理解できる。
お互いすっきりする。
たくさんコミュニケーションをとって問題がなくなるとすっきりします。
だからすっきりするというのは、ゴミとか問題とかそういうのがなくなることですね。
次のオノマトペ。
すくすく。
すくすくというのは、子供とかが大きくなることです。
どんどんぐんぐん大きくなる。
それをすくすく育つと言いますね。
僕の子供は、まあすくすく育ってますね。
今7歳だけど、体も大きくなっていくし、
あとは気持ちも少しずつ少年ですよね。
今までは赤ちゃんみたいなところがたくさんあったけど、少しずつ少年になっていってます。
それをすくすく成長するということですね。
子供がまっすぐのびのびと、のびのびというのは大きくなることですね。
のびのびと。
あとは問題がないということですね。
それがのびのび、大きくなる。
すくすく育つ。
大変ですけどね。
子供がいる人はわかると思いますけど、子供を育てるのは本当に大変です。
まあだけどすくすく成長する、すくすく成長する自分の子供を見て嬉しくなることがありますね。
それではまた皆さん、チャオチャオアスタレゴ、またねまたね。
またね。
まあぁそうだね