-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は、断捨離について
断捨離
はいはいはい、皆さん元気ですか?
日本語コンテッペイの時間ですね
12月、頑張っていきましょう
12月は忙しいですね
いろいろなイベントがあったり、いろいろな人に会ったり
だけどそれを選んだ方がいいという話を前回しました
大事なことはする、大事じゃないことはしない
そうやって自分の時間を守る
自分の勉強時間を守る
それが大事だという話をしました
今日は似ているんですけど、断捨離ですね
断捨離について話したいと思います
断捨離というのは
もともとですよ
もともとは仏教の言葉ですが
今はちょっと意味が変わって
意味が少し広がって
いらないものを捨てる
いらないものを捨てる、必要じゃないものたちを捨てることを断捨離というようになりました
そういう本を出している人たちもたくさんいますね
いらないものは捨てましょう
僕もそれはかなりいいアイデアだと思います
なぜかというとですよ
例えば僕は東京に住んでますから
そんなに大きい家に住んでないんですね
どちらかといえば小さい家に住んでいる
そしてたくさんものがあるとちょっとめんどくさいです
あと、例えば自分が必要なものですよね
必要なものが見つからなくなる、なくなる
例えばあれ携帯電話のチャージャーどこ行ったかな
充電器あれどこ行ったかな
見つからないとかね
あれイヤフォンどこかな
というとたくさんものがあると見つからない
実はですね断捨離、ものを少なくするということは
自分が必要なものとか自分が好きなものに
もっと集中することができる
例えばですよ
靴がたくさんある
自分が好きな靴は一つしかない
でも靴がたくさんあると
自分が好きな靴を履くことが少ないですよね
断捨離のアイデアはものが少なくなれば
少ないものをもっと大事にできる
そういうアイデアです
例えば10人友達がいて
でも本当に仲がいい友達は1人しかいない
でも10人の人にいつもいつもいつも時間を使うと
その一番大切な友達に使う時間がなくなってしまいますよね
それよりは大切な友達と時間を過ごすとかね
前回話した主捨選択と少し似てますね
自分が好きなジャケット、自分が好きなコートが一つあるんだったら
それを着た方が嬉しくなれますよ
それを着た方が幸せですよ
そういう少ないものでも人生は全く問題がない
これはエコでもありますね
少ないもので人生を楽しむことができるから
そんなにたくさんの安くて質の悪いものを
たくさんたくさんたくさん家の中に集めても意味がないですよ
12月ですね12月ですから
そういう自分が本当に好きなものは何だろうとか
自分に必要なものは何だろうとか
自分を幸せにしてくれるものや人は誰だろう何だろう
そういうのをもう一度考えてもいいかもしれません
たくさんのyoutubeやたくさんのポッドキャストを
サブスクライブしても意味がないです
自分が好きなyoutube、自分が好きなポッドキャスト
日本語コンテンペはどっちですかね
サブスクライブしますか
それともアンサブスクライブしますか
考えてみてください
それではまた皆さん
またねまたね
Covered by Aoi