-->
日本語コンテッペイ!
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日はお茶について
お茶?おティー?
おティーとは言わないですね。お茶。はいはいはい。
はい、みなさんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。
前回、一つ前のエピソードで
コーヒーについて話しましたね。いいですね。
コーヒーはいいトピック。僕は大好き。
あの、みなさんどうですか?コーヒーが苦手な人がいますね。
コーヒーが好きじゃない人。コーヒーが好きじゃない人は
よく紅茶を飲んだり、お茶を飲んだり、
ハーブティーを飲んだり。インフュージョンですね。
ハーブティーを飲んだり。いろいろなものを飲みますよね。
水を飲んだり。お茶。今日はお茶です。
お茶。お茶飲みますか?
日本語で、お茶というと
必ず緑茶です。緑茶。
日本茶。緑のお茶。
緑茶のことをお茶と言います。
だから、もし誰かがね、日本人の家に行って
その日本人の友達が「お茶飲みますか?」って言ったら
普通は日本茶のことです。
「お茶飲みますか?何がいいですか?コーヒーですか?紅茶ですか?」
という話し方ももちろんあります。
だから、その場合は温かい飲み物の意味ですね。
でも基本的に、例えばね、僕が「すいません。お茶お願いします。」って言うと
基本的には日本茶のことでしょうね。日本のお茶。
紅茶。イギリスとかでよく飲む赤色。
イギリス、英語だと黒いお茶って言いますけど
日本語だと赤いお茶ですね。
紅茶の紅は赤の意味ですから
紅茶。赤いお茶。
紅茶を頼むときはいつも紅茶と言いますね。
お茶とは言わない。
「お茶ください。」って言うとやっぱり日本茶になっちゃう。
日本茶はイギリスのティーポットに入ってケーキと一緒に飲むような紅茶ですね。
紅茶が欲しいときは「紅茶をお願いします。」と言います。
日本人は紅茶は飲むけど、多分
日本人が今一番飲むのは多分コーヒーです。
2番目が日本のお茶だと。
3番目が紅茶だと思います。
ちょっとデータはわかりません。データがないからね。
僕はデータを持ってないから。
だけど、例えば僕の両親ね。
僕の両親は結構一般的な日本人の生活をしています。
朝はコーヒー。
その後、少しお茶を何回か飲む。日本茶ですね。
昼ご飯を食べて、昼ご飯の後は日本茶を飲んでますね。
そして、例えば午後3時とか2時くらいにコーヒーをもう一杯飲んで。
午後5時とか6時くらいは日本茶を飲んでますね。
夜はお茶を飲んでますね。また日本茶を飲んでる。
でも紅茶はあまり飲まない。
紅茶はたまにですね。
たまにゲストというか、友達が家に来た時に一緒に飲んだりはするけど、
一人の時は僕のお母さんやお父さんは全然紅茶を飲みません。
コーヒーか日本茶。こういう人が多いと思いますね。
あとはほうじ茶。
ほうじ茶というのは少しカフェインの少ない、ほとんどない緑茶ですね。
日本茶、緑茶じゃない。緑茶じゃない。
でも緑茶に近い感じのものですね。ほうじ茶というのがあります。
これはカフェインが少ないからカフェインが苦手な人が飲みます。
あと玄米茶。
お茶とブラウンライス、玄米が一緒に入っていて、とても美味しい。
僕は大好きですね。玄米茶。
もし日本に来たら買ってみてください。
というわけで、今日はお茶について。
それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタルエゴ、またねまたね。
またね。
[音声なし]