-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は、ゴミの出し方について
はいはいはい皆さん元気ですか?日本語コンテッペイの時間ですね。
日本に引っ越した時、どういうことをしなければいけないか、それについて話しています。
まずは、飛行機に乗って成田空港か羽田空港、東京に住む場合ですね。
東京に住む場合は空港に着いて、それから部屋に行く。
日本の家には色々なタイプがあって、家とかマンション、アパート、色々あります。
そして広さも色々あって、ワンルーム、1LDK、2LDK、3LDK、色々あります。
皆さんはワンルーム、例えばワンルームに決めて買い物をしました。
カーテンを買ったり、テレビを買ったり、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、色々買いました。
そして毎日の生活が始まります。
そこで大事なことがありますね。これがゴミの出し方、ゴミの捨て方ですね。
ゴミを出すと言いますね。なぜかというと、ほとんどの場合は家の外にゴミを出します。
僕の家では、家の前ですね、玄関の前にゴミを出します。
マンションやアパートの場合は、ほとんどがマンションやアパートの1階ですね、1階の外にゴミを出す場所があります。
大事なのは、ゴミを出す日が決まっているということです。
例えば、僕の住んでいる街だと、月曜日は燃えるゴミ、火曜日は燃えないゴミ、水曜日はプラスチックのゴミ、木曜日はまた燃えるゴミ。
燃えるゴミは1週間に2回あります。
そして、金曜日がリサイクル。リサイクルは紙とか、あとは服、子供の服とか、そういうのはリサイクルできます。
あとはペットボトルとか、缶や瓶、缶はキャンですね、瓶はボトル、いろんなボトルですね、僕のウィスキーボトルとか、そういうのはリサイクルします。
月曜日から金曜日まで、毎日いろいろなゴミが、違うゴミがあります。
そしてこれは、東京でも場所によって違います。
なので、まず最初に区役所とか市役所、そういうシティホールに行って、いろいろな話を聞きます。
その時に必ずゴミの出し方ですね、どういう風にゴミを捨てるのか、それを教えてもらいます。
だから、これを、このルールを守らなければいけないです。
日本では結構、ゴミの出し方は厳しいです。
結構、ちゃんとやらなくてはいけません。
まあ、仕方がないですね、頑張ってください。
次回また何か話したいと思います。
それではまた、チャオチャオアストラゲゴ、またねまたね、またね。
「『おまけ』を作成しています」