-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
BODCAST
今日は
ごつごつ
こつこつ
ごちゃごちゃ
について
はい、みなさんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。
オノマトペ
戻ってきました。頑張りましょう。オノマトペ
今日のオノマトペ
まずは
ごつごつっていうのは
なんかこう
岩のようなもの
ごつごつしている岩
岩、石みたいなものですね。
石みたいなもの
例えば海とか
川とかに行くと
まあまあビーチはあまりないですけど
もっと
ちょっとこう
例えば日本で魚が取れるような
海とか
あとは川ですね。川
川に行くと石がたくさんあります。
そういうところごつごつ
している。
そういうところをちょっとこう
泳いだりちょっと海に入ったり川に入ったりすると
ちょっと歩きにくいですね。
少し歩きにくい。石がごつごつしていて。
ごつごつというのは石が
大きい石がある感じですね。ごつごつ。
こつこつ。こつこつは全然意味が違いますね。
こつこつというのは
少しずつという意味です。
例えば
勉強を毎日こつこつするといいですね。
毎日30分とか
こつこつ、こつこつ
ずっと続けると
もっと良くなると思います。
勉強のためにはこつこつ長い間
少しずつ、こつこつ
少しずつ勉強した方がいいですね。
今日最後のオノマトペは
ごちゃごちゃですね。
ごちゃごちゃというのは散らかっていること。
部屋の中にいろいろなものがあること。
僕の部屋はちょっと今
ごちゃごちゃしてますね。
例えば本が置いてある。
そして机の上にいろいろなものがあります。
レシートとか
あとはペンとか
消しゴムとか
奥さんの勉強のものとか
あと子供のいろいろなものがありますね。
ごちゃごちゃしている。
あと僕の
押入れ?
押入れというのはワードローブみたいな
クローゼットみたいなところ
めちゃめちゃごちゃごちゃしてます。
とてもとてもごちゃごちゃしている。
ちょっと片付けをした方がいいですね。
というわけで今日のオノマトペ。
このシリーズ大事なオノマトペをたくさんやってますから
わからなかった人は何度か繰り返し聞いてみてください。
何度も何度も聞けば必ずもっともっとわかるようになります。
1回だけじゃなくて2回3回聞いてみるといいと思います。
それではチャオチャオアスタル語またねまたね。
またね。
ご視聴ありがとうございました