-->
日本語コンテッペリ!
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
今日も続きますよ。な!形容詞。
はいはいはい。あのー、形容詞いろいろありますけど、
反対の意味を一緒に勉強するといいですね。反対の意味。
例えば、好きな人、好きな先生、好きな勉強方法、好きなポッドキャスト。
そして、嫌いな人、嫌いな先生、嫌いなポッドキャスト。
嫌いなポッドキャスト。聞かなければいいですね。
えー、ヘリコプターが飛んでいます。ちょっとうるさいですね。
嫌ですね。僕の好きじゃないこと、このヘリコプター。うるさいですね。
えー、好きなカフェ。僕は家の近くにとても好きなカフェがあります。
そこは本当においしい。コーヒーがおいしいし、パンがおいしいです。好きなカフェ。
僕が一番好きなのは、あんドーナツ。あんドーナツ。あんドーナツというのは、あんこ。あんこのドーナツですね。
ちょっとあんパンみたいな感じ。小豆の甘いあんこが入っているドーナツです。あんドーナツ。おいしいですよ。
嫌い。嫌いな食べ物。僕が嫌いな食べ物はないです。全然ない。
僕はすべての食べ物を食べることができます。嫌いなもの。嫌いなものないですね。食べ物はない。全部大丈夫。
でもちょっと油が多すぎるものは、ちょっと苦手ですね。苦手。得意じゃない。
上手。下手。上手な。下手な。
例えば、スポーツが上手な人。スポーツが上手な人。スポーツが下手な人。
ゲームが上手な人。ゲームが下手な人。
日本語が上手な人。日本語が下手な人。
でもあまり関係ないですね。例えば、僕はスポーツが下手ですよね。だけど、まあ、嫌いじゃないですよね。
だから、下手でも関係ないです。
日本語が下手とか、料理が下手とか、絵が下手とか、ギターが下手とか、そういうのは関係ないですね。
自分が好きだったら全然問題ない。皆さんもそうでしょう。
料理が下手でも料理が好きな人、これは素晴らしいですよね。
まあ、いろいろありますね。いろいろなこと、いろいろな人、いろいろな文化、いろいろな国、いろいろな性格、いろいろなポッドキャスト、いろいろなトピック。
これからもいろいろなトピックを話していきたいと思います。
というわけで、な形容詞、まだまだ続きますね。それでは、チャオチャオアストラギオ、またねまたね、またね。
(購読といいねがあります)