-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日はそばについて
そば おそばの話
つるつるつるつる
美味しいですね
はいみなさんこんにちは日本語コンテッペイの時間ですね
前回は虫の話とかね嫌なトピックでした
だから 今日はちょっといいトピック食べ物の話
そば そば好きですか?
僕はそば大好き
外で食べるレストランで食べるそばももちろん好きだし
家で食べるそばも好きです
特にこの夏の暑い時 夏の暑い時は冷たいそばを食べるのがいいですね
冷たいそば 例えばざるそば
ざるそばというのはまあそうですね冷たいそばですね
まああの そばを茹でて
茹でると言いますねボイルです そばを茹でて
でその後水で洗います ちょっと水を使って冷たくします
であの そばのつゆ
つゆというのはその
ソースというか 醤油みたいな
みたいな 醤油じゃないですよ
つゆというスープのようなソースのようなもの
でそこにつけて まあディップしてつけて
こういう風に食べる
日本ではそばを食べる時に この音を出す
すすると言いますね すする音を出すことは
普通のことです全然悪いことではありません とてもとてもいいことかといえばまあ
まあ 皆さんが外国人の皆さんが無理に
音を出す必要はないです
音を出した方がいいわけではない でも音を出すことは全然悪いことではない
そんな感じです あの全然悪いことじゃない
悪いマナーじゃない じゃないですからね
僕はそばを食べる時にまあ普通ですよ これぐらいの音
多分ずるずるずるずるすごい大きい音を出す人がいますけど 僕はそんなに大きい音を出さない
ちょっとだけちょっとだけです そして僕みたいな人はたくさんいます
ちょっとだけ音を出す たくさんじゃない
よくテレビとかで そばがそばを食べるシーンだとちょっと音が大きすぎます
あれはちょっとちょっとこう大げさというかちょっとまあ まあちょっとアクティングというかねまぁそんな感じです
普通の人は小さい音でそばを食べます まあ今度皆さんが
あの日本に来たらちょっと見てみてください他の日本人音を出すと思います だけどそんなに
なんかこう映画みたいに
大きくはないまあ普通に
これぐらいかな
パスタと違いますねそばとパスタはちょっと違う パスタは音を出さないそばを音を少し出す
ちょっとそばを食べたくなりました この後そばを食べようかなぁ
それではチャオチャオアストラリア語またねまたね またね
[音声なし]