0207_ポッドキャストにしかできないことについて!
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
00:13今日はポッドキャストにしかできないことについて
00:23はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。
00:34あの、椅子ですね。椅子のノイズが入りましたね。
00:38えー、皆さん元気ですか?僕は元気ですよ。
00:42えー、今日はポッドキャストにしかできないことについて話したいと思います。
00:51日本語を勉強するためにたくさんのツールがありますね。
01:00ツールのことですね。ツールと日本語では言います。
01:04例えば教科書。いろいろな教科書がありますね。
01:08みんなの日本語とかね。元気とか。いろんな教科書があります。
01:14そしてアプリ。いろんなアプリケーションとかウェブサイトがありますね。
01:25あとは学校ですね。学校に行って先生に習ったり。
01:32いろいろな方法がありますね。日本語の勉強の仕方。いろいろあります。
01:41ポッドキャストは僕がね、一番、勧めている。お勧めしている。
01:46いいですよ、いいですよ、いいですよ。ポッドキャストを使って勉強するといいですよ。
01:53なぜかというと、僕もね、僕もポッドキャストを使って英語を勉強したし、スペイン語を勉強しました。
02:04ポッドキャストのいいこと、いいところはたくさんあります。
02:09例えば、いつでも、どこでも聞くことができる。
02:15眠る前とか。朝起きてすぐでもいいですよ。朝起きて。ベッドの中でもいいし。
02:22あとは公園で聞くこともできるし。あとは掃除をしながら、何かをしながらすることもできる。
02:30例えば、部屋の掃除をしながら。部屋を掃除、きれいにしながらポッドキャストを聞くことができます。
02:39あとは、洗濯物を干しながら。洗濯をしますね。
02:43服を洗いますね。そしてそれを干します。干すというのは、ベランダとかバルコニーとかに干したり、そういうことをしながら聞くことができる。
02:54あとはやっぱり、ポッドキャストのいいことは、リスニングができるということですね。リスニング。
03:02リスニングをすると発音がわかりますね。このプロナンセーション。発音がわかる。
03:08日本語の自然な発音、自然なリズム、自然なトーン、声のトーンとか、そういうのがわかります。
03:17教科書だと、ちょっとそれがわからないときがありますね。教科書にはオーディオCDとかがついてますけど、オーディオCDはちょっと不自然なことがありますね。
03:29例えば、「こんにちは、田中さん。私は元気ですよ」みたいなの。ちょっとロボットみたいですね。
03:36僕の日本語はロボットみたいじゃないでしょう?ロボットみたいじゃないですよね。自然な日本人の日本語です。
03:44だから、ポッドキャストを何回も何回も何回も聞けば、皆さんの日本語もどんどんどんどん自然になっていきます。
03:52なので、これからももっとたくさんポッドキャストを聞いてください。
03:56それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタレゴ、またねまたねまたね。