0342_なまりについて!
00:05日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッキャストは
00:33今日は少し「なまり」について話そうと思います
00:41例えば「関西弁」という言葉を聞いたことがありますか?
00:50関西というのは大阪とか京都とか奈良とかもっともっと広いエリアで話されている方言ですね
01:06そうですね「なまり」というのは方言と同じ
01:10ダイアレクトとかアクセントとかそういう感じ
01:23標準語、スタンダードな日本語みたいな意味ですね
01:42あとテレビのアナウンサーとかニュースのアナウンサーとかは普通標準語で話します
01:55僕は「なまり」というのはとても面白いものだと思います
02:04もし「なまり」がなかったら日本語は面白くないですね
02:10もし「なまり」がなかったら英語は面白くないですね
02:16例えばイギリス人とアメリカ人とオーストラリア人が同じ英語で話す
02:28いろいろな国のいろいろな場所で違う「なまり」があるから面白いですよね
02:36僕は日本語の「なまり」はとても面白いと思います
03:05宮崎弁、鹿児島弁、すべての九州の場所で弁があります
03:18北海道はね、実は札幌とかはあまり「なまり」がないです
03:54いろいろな「なまり」があって楽しいと思います
03:57それではまた皆さん、チャオチャオアストラリア語