0350_どんな日本語?について!
00:04日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
00:27皆さんこんにちは。日本語コンテペの時間ですね。
00:36少し寒いですね。ちょっとエアコン上げましょう。
00:47東京に住んでいます。僕は東京に住んでいる。
01:11今日はどんな日本語についてというトピックについて話したいと思います。
01:21どんな日本語。日本語には色々なフォームがありますね。
01:26例えば敬語。敬語っていうのはカスタマーサービスで使う言葉ですね。
01:40いらっしゃいませ。ませ。なんとかませ。してくださいませ。とかね。
01:50でしょうか。ですか。じゃなくてでしょうか。になったり。
01:56ちょっとフォーマルな言葉ですね。かなりフォーマルな言葉ですね。
02:02皆さんは多分使わなくても大丈夫です。敬語は使わなくても大丈夫です。
02:10そして、まあセミフォーマルというかそういう言葉。これがですます。
02:17僕はこれが一番大事だと思います。僕はいつもですますをちゃんと使います。
02:25ですますを皆さんもちゃんと使ってください。
02:31最後にすごくカージュアルというか少しもしかするとルードな失礼な話し方があります。
02:50例えばお腹がすいた。お腹がすいた。疲れた。疲れた。
03:04お父さん疲れた。子供がねよく言いますよね。
03:15あとは、まあ若い人が友達とお腹すいたね。
03:38例えば僕はお腹がすいたとかあまり言わない。
03:46まあ僕は家族とは使いますよね。僕の子供にはお腹すいた。
03:56まあだけど皆さんは日本人の家族がいないですね。
04:03まあやっぱり「です」「ます」これをしっかりと練習した方がいいと思います。
04:11日本語のフォームですね。いろいろありますけど、皆さんは「です」「ます」をちゃんと使うようにしてください。
04:20それではまた。チャオチャオアストラリア語。またね。またね。またね。
04:25以上にolariphoneの使い方ができるかどうかは、見てみてください。