0406_他の外国人の日本語について!
00:04日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援する
00:26はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペイの時間ですね。元気ですか?
00:35今日は他の外国人の日本語について話したいと思います。
00:46まあ、他の外国人の日本語についてというよりは、たくさんの人が他の外国人の人の日本語を気にするということについてですね、話したいと思います。
01:04よくYouTubeとかで日本語を話している外国人の人をジャッジするような動画がありますね。そういうYouTubeの動画。
01:26そして、皆さんが日本語学校とかに行って、他の人の日本語、クラスメイトの日本語を結構みんな気にしますね。
01:39あの人の日本語はうまいとか、あの人の日本語はアクセントが強いとか、あの人の日本語は全然うまくない、だめだとか。
01:55先生、この人の日本語をどう思いますか?とか。
02:01それは僕はあまり必要がないと思いますね。
02:07皆さんは日本語を勉強しています。皆さんは、昨日の自分よりもね、うまくなればいいんです。
02:19他の人は関係ない。自分との戦い。自分、自分、自分、前の自分よりももっと良くなる。それです。それが大事。
02:32まあ、みんな違いますからね。世界中の色々な人はいろいろな、違うコンディションがありますからね。
02:44例えば、母国語。韓国人の人は多分、アメリカ人の人よりも日本語が早くうまくなります。文法が似てますからね。
02:56中国語がわかる人は、やっぱり漢字のアドバンテージがありますよね。
03:03あまり関係ないと思います。他の人の日本語のことをあまり考えなくてもいいと思う。
03:12そして、例えば皆さんがアメリカ人で、他のアメリカ人の人、他の生徒。この人はすごく早い。どうしてだろう。
03:24多分その人はもっとたくさん勉強してるかもしれない。もっともっとたくさん日本語コンテッペを聞いてるかもしれない。2回とか3回とか4回とか。
03:38あまり関係ないですからね。もちろんインスパイアされることは良いことです。
03:43友達がもっともっともっと日本語がうまくて、僕ももっと日本語がうまくなりたい。そういう風に思うのはいいことです。
03:53だけど、僕の日本語はダメだなとか、あの人は日本語がダメだなとか、そういう風にネガティブに考えるのは良くないと思います。
04:07みんなでポジティブに日本語の勉強を続けていきましょう。
04:11それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタル英語、またねまたね。またね。