0533_小学一年生の漢字について!
00:04日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッキャスト
00:15はい、皆さんおはようございます。日本語コンテッペイの時間ですね。元気ですか?
00:28漢字の世界、漢字を少し話しています。漢字について少し話をしています。
00:37少しずつやってますね。漢字について少し話している。漢字はとても大事ですね。
00:46今日はですね、小学校1年生、ここにリストがありますね。小学校1年生の漢字、小学校2年生の漢字、小学校3年生の漢字
01:02小学校1年生というと7歳ですね。僕の子供がもうすぐ小学生ですけど
01:106歳とか7歳ぐらいの子供たちが、じゃあどういう漢字を勉強するのかというのを少し話していきたいと思います。
01:22今日から少し1年生の漢字を見てみましょう。
01:26まず「一」。1年生の「一」。横に線を引いただけの「一」という漢字。
01:351年、2年、3年の「一」。そして次「右」。右ですね。
01:42右、左、上、下、この右ですね。右利き、左利き。右手で字を書く人を右利きと言いますね。
01:54あと「う」。「う」と読むこともできます。
01:57左右、左、右と書いて左右と読んだりします。
02:04手をこう左右に動かしてください。左、右、左、左右にブラブラ動かす。
02:19あと「梅雨」。梅雨ですね。梅というのは梅、雨と書いて梅雨と読みます。
02:36あと次の漢字「円」。円というのは日本円のことですね。日本のお金のこと。
02:47これも1年生で勉強する。もちろん大事ですよね。お金のことですから。
02:54次「王様の王」。王様の王。わかりますか?王様の王。
03:08そして次の漢字「音」。これ一番最初にやりましたね。音楽の音とか音。
03:17どうですか皆さん?こうやってポッドキャストで聞きながら想像するとちょっと面白いですよね。漢字を想像する。
03:28えー、多分ビギナーの勉強、漢字の勉強が終わっている人だったらちょっと今の漢字はわかったと思います。
03:381、右、雨、円、そして王様の王。どうですか?あと音ですね。音楽の音。はいはいはい。
03:51次からもう少し続けていきますね。小学校1年生の漢字。
03:56それではまた皆さん。チャオチャオ、アスタルオ、またねまたね、またね。