Hero

Blog

Episode 743

By Kasper on 12/23/2024

0743_「餅(もち)について!」

00:00

日本語コンテッペイン

00:05

日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト

00:12

今日は餅について

00:18

餅お餅の話

00:25

はい皆さんおはようございます

00:27

日本語コンテッペインの時間ですね元気ですか

00:31

僕は今日も元気ですよ

00:34

食べ物ですねまたお餅

00:38

餅について今日は話したいと思います

00:42

餅を食べたことがありますか

00:49

餅はご飯から作られますね

00:54

餅米という特別なちょっと柔らかいご飯から作られます

01:04

餅米を炊いてご飯にしてそれを叩くんですね

01:15

なんかこうこうやって叩いて作る

01:20

昔は日本ではお正月正月になると餅をついてました

01:28

餅をつくと言いますね餅をつくというのは餅を叩くということ

01:35

餅をつく僕が子供の時は僕の家族は餅をついてましたね

01:45

正月お正月になると餅をつく

01:49

そういう文化がありますね

01:53

だけど最近はちょっとめんどくさいので餅をつく家族は少なくなりました

02:02

ちょっと寂しいですけど仕方がないことですね

02:09

僕もめんどくさくて餅をついてません

02:15

餅はスーパーマーケットで買うことができます

02:21

餅の食べ方ですねいろいろな方法があります

02:26

焼いて食べてもいいしそのまま

02:30

そのままじゃないなあの茹でて食べてもいいです

02:35

茹でるというのはお湯の中に入れて鍋の中にお湯を入れてお湯でお湯を沸かしてですね

02:46

ボイルする、茹でる

02:50

そして味はいろいろあります

02:53

醤油をつけて食べてもいいし

02:57

醤油と砂糖を混ぜて砂糖醤油

03:02

ちょっと甘くて辛いようなソースにして食べてもいいし

03:08

あんこ、小豆、小豆のペーストですよね

03:15

小豆豆と砂糖を煮たものあんこ

03:19

あんこをつけて食べてもいいし

03:22

きなこ、きなこというのはこれも大豆ですね、粗いですねのパウダーみたい

03:31

きなこ、きなこをつけてもいい

03:34

きなこは甘いですねきなこと砂糖を混ぜてそれをつけて食べる

03:41

いろいろな方法があります

03:44

あとはぜんざい、ぜんざいと言いますね

03:48

ぜんざいというのはまあこれもあんこみたいなスープですね

03:54

あんこみたいなスープの中にもちを入れて食べる

04:00

あとおしるこ、おしるこはぜんざいとほとんど同じ、似てますね

04:08

あとお雑煮、これは正月に食べます

04:13

のりこさんも食べたいと言ってましたね

04:16

お雑煮、お雑煮はちょっとうどんのようなスープの中に

04:22

うどんのような汁ですね

04:24

の中にもちを入れて

04:28

まあ野菜は少し一緒に食べます

04:32

これも正月だけに、普通は正月に食べますね

04:39

正月以外はあんまり食べないですね

04:45

お正月の季節、冬はたくさんのもちの料理があります

04:50

もちを食べます

04:52

おいしいですからもし日本に来たら食べてみてください

04:57

それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタルヨゴ

04:59

またねまたね、またね

05:03

(言葉を聞き取れない)

Episode 347

12/23/2024

Episode 906

12/23/2024

Episode 1253

12/23/2024