Hero

Blog

Episode 992

By Kasper on 12/23/2024

0992_「宿題(しゅくだい)について!」

00:00

日本語コンテッペの時間です。

00:05

みなさん、元気ですか?

00:10

今日は、宿題について。

00:19

はい、はい、みなさんこんにちは。

00:23

日本語コンテッペの時間ですね。

00:25

元気ですか?

00:27

あの、僕には子供がいます。

00:34

僕と奥さんの子供。

00:37

あの、今小学校2年。

00:41

小学校2年生。

00:43

8歳ですね。8。8歳です。

00:47

毎日、まあ少しの宿題があります。

00:54

宿題。ホームワークですね。

00:56

宿題がある。毎日。

00:59

でも、まだ2年生だからそんなに多くはありません。

01:08

そんなにたくさんじゃないですね。

01:10

漢字とか、もう漢字をやってますね。漢字。

01:17

漢字とか、あとは計算ですよね。

01:21

算数と言います。

01:23

1+1=2

01:26

まあまあ、そんなに簡単じゃない。

01:29

えーと、たぶん僕の子供は今、たぶん25+

01:36

いやいや、もっと難しいね。

01:39

僕の子供はたぶん、82-34

01:46

その、引き算ですよね。

01:50

足し算だけじゃない。引き算とかやってますね。

01:54

まあ、とにかく。

01:56

えー、子供たちは宿題があります。

02:02

なぜですか。

02:04

それは、自分で何を勉強すればいいか、まだわからないんですよね。

02:13

だから、先生が宿題を出します。

02:17

宿題が必要。

02:21

だけど、大人ですよね。

02:24

大人の人たち。

02:27

大人の人たちが勉強するときに、僕は、僕の意見ですね。僕の意見です。

02:35

僕は、宿題は必要がないと思います。

02:41

大人は、自分で何が必要か、何が必要じゃないか、わかるべきです。

02:50

だから、皆さんが日本語の勉強をするときに、自分に何が必要か考えてください。

03:02

もし、「あー、僕は漢字がちょっと弱い」そう思う人は、漢字を勉強してください。

03:11

「あー、僕はリスニングがちょっと弱い」そういう人は、リスニングをもっともっとやってください。

03:20

「あー、僕は話すのが苦手だ」そういう人は、話す練習をしてください。

03:30

そして、たくさん聞いてください。たくさん聞けば、話すことがよくなります。

03:39

「あー、私は本を読むのが遅い」そういう人は、たくさん読んでください。

03:47

自分が何が必要か、自分に何が必要か、それを考えて、自分で自分に宿題を出してください。

03:59

自分で宿題を考えてください。

04:02

それがとてもいい勉強方法だと思います。

04:07

というわけで、そろそろ時間ですね。

04:10

チャオチャオ、アスタレゴ、またねまたね、またねー。

04:14

ご視聴ありがとうございました

Episode 92

12/23/2024

Episode 920

12/23/2024

Episode 1250

12/23/2024