-->
日本語コンテペ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は僕の日本語のレッスンについて
はい、皆さんこんにちは。日本語コンテペです。
日本語コンテペの時間ですね。
皆さん元気ですか?僕は元気ですよ。
今日も元気に日本語を勉強していますか?
僕は今日も元気に日本語を教えていますよ。
僕は日本語を教える先生です。
日本語の先生ですね。
フリーランスの先生です。
学校じゃなくて、僕は「iTalki」というウェブサイトで教える
フリーランスの日本語の先生ですね。
iTalkiは、まあ、いいウェブサービスだと思いますね。
iTalki、e、e、t、a、l、k、i、i、t、iTalki、iみたいな感じかな。
はい、iTalkiですね。
そこで僕は教えています。
そこでというか、そこで、そのプラットフォームで僕は生徒さんとコンタクトを取ることができますね。
そして僕はスカイプとか、普通はスカイプですね。スカイプでオンラインのレッスンをしています。
僕の日本語のレッスンは会話をします。話します。
例えば、こんにちは、ね、はじめまして。
例えば、クリスさん、今どこに住んでいますか?
アメリカですか?アメリカのどこですか?
ああ、ニューヨークですか?ニューヨーク、マンハッタンとかクイーンズ、ブルックリン、どこですか?
ああ、マンハッタンなんですね。
日本語をどのくらい勉強していますか?
日本語を1年間勉強していますか?
おお、すごいですね。1年間でそんなに話せる。素晴らしいですね。
えー、日本に来たことはありますか?
ああ、2年前、はい、東京と大阪と京都と。
日本食は好きですか?
ラーメンが好きですか?
ああ、どんなラーメンが好きですか?
とんこつラーメン、いいですね。
まあ、とにかくこういうふうにね、いろいろな話をしながら、いろいろな単語を勉強していきます。
単語や文法、語彙や文法を勉強していきます。
たくさん話すことが大事ですね。
そして、教科書。教科書を皆さんは持ってますね。
そして教科書の知らないところ、わからないところは僕に質問をしてください。
先生、例えば和とがの違いを教えてくださいとかね、敬語について教えてくださいとか、何でも僕に聞いてください。
だけど、レッスンの中では教科書を使わない方が僕はいいと思います。
レッスンの中ではたくさん話しましょう。
そして、自分一人でね、一人の時は教科書を使って勉強するといいと思います。
そして、わからないところを先生に聞く。これが一番いいと思いますね。
それではまた皆さん、ちゃおちゃお。あすたればまたね、またね、またね。
(麺が燒え上がってきたら)