-->
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は公共のマナーについて
はい、皆さん、おはようございます
日本語コンテッペンの時間ですね。元気ですか?
僕は元気ですよ
今日は公共のマナーについて話したいと思います
公共のマナー
公共というのはパブリックの意味ですね
なのでこれはパブリックマナーのことですね
公共のマナーです
公共のマナーは国によって少し違いますね
例えば日本の公共のマナーとアメリカの公共のマナーとヨーロッパ
ヨーロッパでもいろいろな国がありますね
例えばフランスの公共のマナーとイギリスの公共のマナーとね、違うと思います
僕は東京に今住んでいます
そして僕は前にスペインに住んだことがあります
僕がバルセロナに住んでいたときに
東京の公共のマナーと少し違うと思ったことがあります
例えば電車とかバスの中で電話をしている人がたくさんいました
たくさんといってもみんなじゃないですよ
なのでたまにね、たまにというか毎回ね少しの人が電話をしている
日本では電車の中で電話をするのは公共のマナー違反ですね
マナー違反というのはマナーがないということですね
日本だと電車の中やバスの中で電話するのは良くないことです
だけどスペインだと悪くないこと
良くないかもしれないけど全然悪くないことでした
あとは日本での公共のマナーですね
電車の中だけじゃなくて、例えば歩きながら食べる
これは日本では悪いことですね
まあアイスクリームぐらいはいいかもしれないけど
あんまり良くないですね、例えばケバブを歩きながら食べるとか
あんまり日本では良くないことですね
でも他の国では歩きながら食べることは結構普通のことだったり
まあマナーというのはね、公共のマナーというのは違います
日本で良いことが他の国では悪かったり
他の国では良いことが日本では悪かったり、違いますね
大事なのはやっぱりローカルの人、他の人がどうしているか
それを見てそれを真似することですね
日本だったら日本人がやるようにした方がいい
スペインだとスペイン人がやるようにすればいい
それではまた皆さん、チャオチャオアストラリア語
またねまたねまたね