-->
日本語学習者の皆さんをいつも応援するポッキャスト
今日も小学校1年生の漢字について
はい、早速始めましょうね
今日の漢字は「たま」
「たま」という漢字ですね
「たま」、ボールの意味がありますね
あとはちょっとお金みたいな意味がありますね
例えばお年玉
お年玉というのはお正月に子どもがもらうお金のことですね
中国や日本では玉というのは何かこういいものみたいなそういうことがありますね
とても大事なもの
神社とかお寺とかに行ってもそういう何かこうクリスタルの玉みたいなものがある場所もありますよね
あと丸い石とかもなんかいいものみたいなね、そういうことがあります
「たま」
あと玉、玉とも読みますね
玉
まあ玉はあんまり普段使うような単語はあまりないかな
何かが壊れる時とかに玉砕とかね、ちょっとこれは怖い
なんとなく怖いイメージがありますね
壊れる、すごく悪い意味ですね
まあ玉です
次、卵の卵
卵には2つの漢字がありますね
2つの漢字があってその1つはこの玉とあと子
玉の子供みたいな漢字で卵と読みます
そしてその次が金
金もお金のことですね
金とか金、その金曜日の金
で、小学生がこの玉という漢字と金という漢字を見て必ず笑い始めます
特に僕の子供みたいなタイプの元気な男の子たちは笑ってしまいます
その理由がですね
わかる人はわかると思うんですけど
あの金玉という言葉があります
これは本当にちょっと使わない方がいい言葉ですけど
男にはついてますからね
しょうがないんですね、あるから
金玉もしくは玉金
玉金はちょっと冗談みたいですけど金玉
金玉というのは男の子についているものですね
2つボールがついてます
小学生は本当こういう時に笑うんですよね
僕の子供なんてもう一度言い出したら
笑い出したら止まらないですね、こういうのはね
僕もそういう子供でしたからね
子供の時はいつも汚い言葉
ちょっと恥ずかしい言葉を使って笑い始める
そして笑いが止まらない
大事にしてください、持っている人は大事にしてくださいね
次も漢字を続けたいと思います
それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタレグア、またね
ね。
ご視聴ありがとうございました!