-->
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日も小学校で学ぶ漢字について
1年生
はい、早速始めますね
漢字を少しずつやってます
大事なのはゆっくり少しずつ勉強することですからね
早くやるのは良くない、ゆっくりやりましょう
次は空という漢字
空、ね、空、きれいな空、青い空
もしくは曇り空、曇っている空、太陽が見えない曇り空
空という漢字は、あとは空気の空ですね、空気の空、はい
元気の気、空気の気、少し前に勉強しましたね
今度は空、空、空の気と書いて空気
こういう風に日本語は漢字ですね、漢字はコンビネーションで色々な新しい単語を作ることができます
だから、実は本当に便利ですよね
漢字を勉強すればするほど漢字の便利さ、漢字の凄さ、これに気が付くことができます
漢字が好きな人たちはそういう経験をたくさんして漢字がもっともっと好きになっていくんですね
漢字が苦手な人、漢字が嫌いな人はそういうことにまだ気が付いてません
漢字は勉強すればするほどパズルが急に組み立てられていくような感じでね
ブレイクスルーが起こってポンポンポンポンっていう風に単語が増えていきます
ボキュアブラリーが増えていく
空気の空、これにはエンプティ、空という意味もあります
空、何も入っていないこと
それを空気の空、空、なんかこうなんかエンプティな感じ
これはちょっと仏教のコンセプトでもありますね
この空というのは何もない、いろいろなものがない、エンプティなこと
まあニュートラルなことです、まあいいこともあるし悪いこともある
だけどニュートラルなことも多い、このエンプティという空
次は月、空に月が浮かんでいる
空に月が浮かんでいる、浮かぶというのはふわーっと上がっていくこと
風船のように、バルーンみたいに
月、そして空、なんとなく美しい景色が想像できますね
空、皆さん空をイメージしてください、空
そこに月、月があります
月は月曜日の月ですね
月曜日の月は月、火曜日の火は日、水曜日は水、木曜日は木
そして金曜日は金、土曜日は土、日曜日は太陽の日
この曜日も面白いですよね、月曜日から日曜日までいろいろな漢字が勉強できます
それではまた皆さん、チャオチャオ、アスタル英語、またねまたね、またね
終