-->
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は冬の食べ物について
寒い寒い
温かいものが食べたくなってきましたね
皆さん元気ですか?
日本語コンテッペ冬の時間ですね
日本の冬は結構寒いです
特に北海道はすごく寒いし
東北も寒い
東京も結構寒いです
関西も寒いし
僕の出身九州も北の方は結構寒いです
暖かいのは九州の南
そして沖縄
そういうところは暖かいですけど
ほとんどの日本のエリアは冬は寒いんですね
というわけで日本には冬の食べ物がたくさんあります
まず鍋ですね
鍋というのは鍋に鍋を使いますね
鍋というのはポットのことですね
鍋にいろいろな野菜や肉や魚や
果物は入れないですけど
果物の鍋はないですね
野菜や肉や魚
あとは豆腐とかそういうものを入れて
料理する
調理する
そして食べるですね
いろいろな鍋があります
名前もいろいろありますね
いろいろな場所
北海道の鍋とか
北の方
いろいろな名前があります
でも日本全部で食べられる鍋としては
例えば
シャブシャブ
シャブシャブは鍋ですね
鍋料理
だけど牛肉を使う家もあるし
豚肉を使う家もありますね
薄く切った肉を野菜と一緒に食べます
美味しい
あとすき焼き
すき焼きも鍋ですね
すき焼きは普通牛肉ですね
あとは野菜
味はちょっと甘くて
ちょっと醤油の味
あとちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋は
お相撲さん
相撲取りですね
相撲レスラー
お相撲さんが食べることで有名ですね
ちゃんこ鍋には
鶏肉です
鶏肉が入っています
その理由は
お相撲さんは豚肉や牛肉を食べない
ちゃんこ鍋の中で食べないです
まあ食べる人もいるらしいですけど
普通は鶏肉ですね
その理由は相撲ですね
相撲のルール
相撲のルールでは
手を地面に
手をグラウンドですね
手を地面についたら負けです
で
豚とか牛は
4つの足で歩きますね
4つ
手と足
前足後ろ足って言いますけど
4つの足で歩くでしょ
それがちょっとラッキーじゃない
アンラッキーだ
ということで
鶏肉ですね
鶏肉は2つの足で歩きますね
鶏
鶏はね
だから
相撲さんたち
相撲レスラーたちは
鶏肉を食べることが多いという
まあそういう
習慣がありますね
ちゃんこ鍋が食べたい人は東京に来たら
両国というエリアに行ってみてください
東京の両国
両国にはたくさんの
相撲さんたちが住んでますね
そこでたくさんの
ちゃんこ鍋のレストランがある
みたいですね
実はね僕は
両国でちゃんこ鍋のレストランに行ったことがありません
行きたいですね
行ってみたい
というわけで
それでは皆さん
チャオチャオ
アスタルエゴ
またねまたね
またね
5分経過