-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日はジャブジャブとかジメジメとかについて
ジャブジャブ ジメジメ
はい皆さんこんにちは日本語コンテッペイオノマトペの時間です
どんどん行きましょう ジャブジャブ
ジャブジャブというのは水ですね 水で遊ぶ
子どもたちが水で遊ぶときの音ジャブジャブ
あと 水のように
お金を表すことがありますお金ジャブジャブのお金
これはどういうことかというとちょっとまあファイナンスですね あの例えばちょっと難しい話をしますねちょっとだけ難しい話
ジャブジャブ 例えばマーケットこの世界
世界のマーケットがありますね そしてそのまあ例えばコロナウイルスの時代
コロナウイルスの時代にたくさんの政府
ガバメントがたくさんの政府がお金をどんどん
お金をどんどん出しました お金をどんどん上げましたマーケットに
それはジャブジャブという状態ですね ジャブジャブお金がジャブジャブある
これはマーケットに いわゆるマニーですねマニーがたくさんある
これをジャブジャブこういうことも こういうことにも使いますはい
だからジャブジャブは2つ意味がある一つ目は水ですね 子どもが水で遊ぶときの音ジャブジャブ
もう一つはマーケットとかにお金がたくさんあること これをジャブジャブ
こういう言い方をします ちょっと面白いですねお金が
水みたい 水の表現が多いですよねお金には
例えばリあのリクイッドとか言うでしょ あのお金のことをねその
キャッシュのことですね
まあ 次はジメジメジメジメジメはこれは
ヒューミットの感じですねジメジメというのは なんかこう雨が降って暑くて
ジメジメする
日本では6月ぐらいがとてもジメジメします 嫌な季節ですね
ジメジメ まあ例えばアメリカだったらフロリダとかはちょっと
ジメジメしているでしょうね アジアだとシンガポールとか
東南アジアですね マレーシアとかインドネシアとかジメジメしてるでしょ
オーストラリアはあんまりジメジメしてないですね 乾いています
ヨーロッパでもジメジメしているとことを ジメジメしてないところがありますね
南の国がジメジメしていることが多いですよね
チャオチャオ オーストラリア語 またねまたね
ご視聴ありがとうございました。