-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日はゴロゴロそしてコロコロについて
あとゴホゴホ
はい、3つですね
やっていきましょう、日本語コンテッペイオノマトペ
オノマトペはとても大事です
日本語を話すとき、日本語を読むとき、日本語を聞くとき
いつもいつも出てくるこのオノマトペ
オノマトペをマスターすれば
あなたは日本語マスターになることができます
頑張っていきましょう
ゴロゴロ
ゴロゴロはよく使う2つの意味がありますね
例えばゴロゴロ
ゴロゴロすると言いますね
これはちょっと家で怠け者な感じ
ソファーとかベッドとか
なんかそういうところに横になったり
漫画を読んだり
なんかこうリラックスしている状態ですね
ゴロゴロすると言います
例えば鉄平先生、週末はどうでしたか?
家でゴロゴロしていましたね ごろごろするというのはマンガを読んだり
テレビを見たりまぁそういう タイプの過ごし方
もう一つゴロゴロはあの雷の音ねー サンダーですね雷ゴロゴロゴロこれもよくゴロゴロ
次コロコロコロコロコロコロというのは何かコロ 転がる感じですね転がるローリンしている感じ
コロコロ コロコロ転がっていく
坂とか 坂ヒールがあるでしょこれちょっと坂になっている
ボールがコロコロコロコロって転がっていく サッカーボールとかねそういうボールコロコロコロ
はい 最後ゴホゴホゴホゴホゴホ
ゴホゴホは石です 石
これをあのこういう音ね石の音を漫画とかでゴホゴホ というふうに書きます
まあ本当の音とちょっと違いますね 本当の石は
こんな感じでしょでも漫画の席はゴホゴホ ゴホゴホ
ちょっと違いますね オノマトペは
あの必ずしも必ずしもというのは絶対にということに必ずしも 本当の音と同じではないです
いつも本当の音と同じじゃない これがオノマトペの面白さですね
咳をするときに ゴホゴホ
漫画とかでそういうふうに書きます 簡単な石は コンコンって感じですね コンコンとかコホコホ
コホコホ 強い咳ですね ゴホゴホ
本当に病気の人の咳ですね ゴホゴホ
はい 次も頑張っていきましょう それではチャオチャオアスタルゴまたねまたね
またね
無事に直下されました。