-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつも応援するポートキャスト
今日はゴミ捨てについて
はい、日本語コンテッペイの時間です
元気ですか皆さん
僕は元気ですよ
毎日掃除をしながら日本語コンテッペイを聞いてくれている
そういう人がいます
たくさんいます
掃除、部屋の掃除ですね
キッチンの掃除
そしてゴミをね
キッチンの掃除をしてゴミを捨てますね
食べ残しとかね、いろいろゴミが出ます
ゴミ、いらないものを捨てるゴミですね
今日はそのゴミについて少し話してみたいと思います
いろいろゴミがありますね
まず燃えるゴミ、燃やせるゴミですね
燃やせるゴミ
例えば何が燃やせますかね
紙とか、紙、ペーパーですね
でも紙はリサイクルした方がいいですね
だから燃やせるゴミ
例えば何があるかな
生ゴミとかね、生ゴミ
これは燃やします
生ゴミ
例えばフルーツの皮とかね
野菜の皮とかね
野菜の食べられないところ
あとは、紙でもすごく汚れた紙ね
例えばティッシュペーパーとか
そういうのは燃やします
で、燃えないゴミがありますね
燃えないゴミというのは
例えば、燃えないゴミね
例えば、ヘアドライヤーとかね
これは燃やせないですよね
燃やせないですね、こういうもの
そういうものは燃えないゴミに出します
そしてリサイクルですね
日本ではリサイクルをするものは
紙ですね、紙と
段ボール
段ボールというのはボックスですね
カーボンのボックスですね
ああいうもの
資源って言いますね
それはリサイクルします
あとはペットボトル
これもリサイクルします
あとは缶ですね
缶はティンですね
缶とか
あと何リサイクルするか
瓶ですね、瓶
ボトルですね、瓶もリサイクルします
僕が住んでいる市ですね
シティですね
僕は住んでいる東京ですけど
東京もね、区とか市によって違います
場所によって違う
新宿と渋谷は少し違うし
世田谷も少し違います
で、僕が住んでいるところも
少しルールが違いますね
皆さんは
皆さんが住んでいるところはどうですか
あとね、東京とか日本は
ゴミの日があります
ゴミの日がある
例えば月曜日、火曜日
僕が以前前に住んでいたスペインでは
ゴミはいつ出しても大丈夫でした
道にね
道にゴミ箱があって
そこにいつ入れても大丈夫
日本では普通、道にゴミ箱はないですね
だからゴミの日にゴミを出すようにしてください
それではまた
またね、またね、またね
ご視聴ありがとうございました
いろんなお店があったりだったりして、暑かったりしていたんですけども