-->
日本語コンテッペ。
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト。
今日も5個のボキャブラリーについて。
はい、おはようございます。
日本語コンテッペの時間ですね。
元気ですか?
僕は今日も元気ですよ。
僕はいつもいろいろな勉強方法を皆さんに教えてますね。
僕の目標は皆さんが日本語、皆さんの日本語が良くなること。
そしていろいろな楽しい効果的な勉強方法を教えること。
僕は教えたい。
皆さんに良い勉強方法を教えます。
5個のボキャブラリー。
ちょっと散歩をしている時とか、
ちょっと公園でベンチに座っている時、
ちょっとこう休んでいる時。
これをやってください。
ちょっと小さいゲームみたいなね。
クイズみたいな感じで。
じゃあ、やってみましょう。
今日は、例えば、ちょっと難しく、まあまあ簡単にしましょう。
スポーツ。
5個のスポーツ。
野球、サッカー、テニス、卓球、水泳。
全部わかりましたか?
次は5個の学校のボキャブラリー。
小学校、中学校、高校、大学、先生。
どうですか?
簡単でしたね。
じゃあ、小学校のボキャブラリー5個。
小学校。
じゃあ、国語。
国語は日本語のことですね。
国語、算数。
理科、社会、音楽。
いいですね。
国語は日本語のことです。
算数は1+1=2。
これ、算数です。
理科。
理科というのは、まあ、いろいろですね。
いろいろなサイエンスのことを理科と言います。
国語、算数、理科、社会。
社会というのはですね、いろいろです。
これも。
実は歴史も勉強するし、歴史とかが多いですね。
社会。
あとは音楽ね。
フルートを吹いたり、ピアノを弾いたり。
音楽ですね。
いいでしょ?
次もやっていきます。
それではまた皆さん。
ちょうちょう。
あさたるご。
またね。