-->
日本語コンテッペイ
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日は
公共料金について
公共料金ですね
少し言いにくかったですけど
公共料金
はい、皆さん、元気ですか?
日本語コンテッペイです
僕は今日も元気ですよ
公共料金というのは
水道とか電気とかガスの値段のことです
公共というのはパブリックの意味ですね
だけど今はプライベートの会社ですけど
公共料金と呼びます
僕の家は
僕と奥さんと子供の3人暮らしですね
小さい家族ですね
電気代
電気代は1年間で結構変わります
例えば冬ですね
冬は高いです
僕の家では1月と2月はとても高いです
12月はその次ですね
一番高い月2月かな
2月の電気代は3万円くらいします
結構高いですね
エアコンを使いますね
エアコンを使うから電気代が高いです
あとは僕が1日中家にいますね
僕は家で仕事をしているから
エアコンをずっと使わなければいけません
だけど例えば4月5月6月くらいは
電気代はすごく安いです
多分3000円とか4000円くらいですね
夏はまた高くなります
夏の一番高いのは8月ですね
8月は多分2万円くらいかもしれない
ガス代はそんなに高くありません
日本でガスはお風呂ですねシャワーですね
お風呂とあとは料理
台所ですねキッチンですねだけしか使いません
ヒーターは電気代ですね
だからガス代は3000円か4000円くらいかな
水道代は日本ではそんなに高くありません
たくさんたくさん水を使っても
1ヶ月3000円くらいが普通ですね
だから日本で一番高いのは普通電気代です
そして一番高いのは冬と夏ですね
皆さんの国はどうですか
それではまた
チャオチャオアスタルエゴ
またねまたねまたね
[音声なし]