-->
日本語コンテッペイン
日本語学習者の皆さんをいつもいつも応援するポッドキャスト
今日も学校の教科
今日は社会について
はい、皆さんこんにちは。日本語コンテッペインの時間ですね。元気ですか?
僕は喉の調子がずいぶん良くなりました。とても良くなってきた。
今、90%くらい元気です。
ありがとうございます。
今日は社会ですね。
社会化とか言いますね。
国語、算数、理科、社会。
国語、算数、理科、社会とよく小学校の時に言っていました。
学校の社会の勉強について話したいと思います。
小学校の時は社会と言います。
だけど、それが中学生になると
社会がもっと色々な教科になります。
例えば地理、ジオグラフィー、歴史、そして政治、経済、エコノミクス。
こういうのを中学生になると少しずつ勉強し始めます。
だけど、小学生の時は色々なことを少しずつ勉強するんですね。
だから、地理、歴史、社会、政治、経済、
そういう色々なものを少しずつ社会化、社会の勉強、社会の授業でします。
例えば少しだけ日本の歴史とか世界の歴史を少しだけ勉強しますね。
僕は結構社会は好きでした。
結構好きでしたね。
色々な話、例えば歴史の話とか面白いですよね。
その時に僕は図書館によく行ってて、図書館で色々な本を読んでました。
その本で一番好きだったのが漫画ですね。
漫画で政治とか経済とか歴史とかそういうものを学ぶことができる、
勉強することができる、そういう漫画がたくさんありました。
今でも実はたくさんそういう漫画があります。
僕の子供も大好きです。
僕の子供もいつも日本の歴史とか世界の歴史とかそういうものを漫画で勉強している。
とてもいい勉強方法だと思います。
そろそろ時間ですね。
チャオチャオ、アスタルーゴ、またねまたね、またね。
*この動画はね、あんたのために作成されております。 *