-->
シャッキーン
今日も掃除
掃除
掃除をしました
皆さん元気ですか?
えー、僕は今日も掃除をしました
ほとんど毎日掃除をするけど
今日は特に大きい掃除をしました
今日は、あのー、ちょっとなんか疲れてますね
今疲れてしまった
あのー、ちょっと疲れた
ノンストップで掃除をした
あのね、今日は
えーっと、窓、窓ですね、窓
窓が汚れていた
窓を掃除した
あとはカーテン
カーテンを掃除した
あのカーテンレースを洗った
あー、ちょっと疲れましたね
あー、疲れた
まあ、大体2時間くらい
頑張った
大体2時間くらい掃除しました
すごく疲れた
でも気持ちがいいです
本当に
すごく疲れたけど気持ちがいい
まるでそれは勉強の用
まるでそれは運動の用
疲れるけど気持ちがいい
あのー、なんか動物とかも
ストレスがあるとちょっと運動したり
なんかいろいろなことをするみたいですね
ストレスがあるといろんなことをする
もちろん、あのー、ストレスがあると
眠ることもいいですよね
でも眠るだけだと
ちょっとこう精神的な
ストレスとか
なんかこうすっきりしない
そういう時にやっぱり体を動かすことはいいですね
もちろん外を走ったり
ジムに行ったり
まあそういうこともいいんですが
僕にとって精神的な
精神的に
僕にとって精神的に一番気持ちがいいこと
それはやっぱり掃除ですね
その理由は掃除をすると
まあ体が疲れる
ポッドキャストとか音楽とかを聞きながら掃除をする
そうすると、まあ
ある意味メディテーションですね
ある意味これはメディテーションのような
体を動かす
そしてその、あのー、まあ
行動ですよね
その行動はアクションね
その行動は結構単純ですよね
とてもシンプルで単純な動きですよね
なんかゴシゴシゴシゴシとか
右左右左とか
縦下縦下縦上下上下
右左右左
まあそういう簡単な作業ですよね
ほとんど
ゴシゴシゴシゴシね、掃除する
で、まあ簡単な作業を
あのー、するっていうのは
たまにね、たまにいいですよね
たまにはいい
毎日だとちょっと大変だけど
たまにはね、何も考えずに
簡単なことをするっていうのは悪くない
そして終わった後
部屋がきれいになります
そしてこの部屋は自分の部屋なんですね
まあ仕事とかで掃除をする人は
他の人の部屋をきれいにするから
ちょっと違うかもしれないけど
まあ自分の部屋をね、きれいにする
僕は自分の部屋をきれいにする
きれいになった後
今、気持ちがいいですよね
一日、僕はずっと家にいるから
家がきれいになるのは
僕にとってとてもいいですね
自分にとってとても気持ちがいい
だから皆さんも
もしちょっとこうフラストレーションがあったり
ちょっとストレスがあったり
そういう人は今すぐ掃除をしてください
できれば朝とか昼の時間の方がいいと思います
夜遅く掃除をするのはちょっとおすすめしません
その理由は夜遅くに掃除をすると
たぶんね、目が覚めてしまう
たぶんちょっと眠れなくなる
あまり良くないと思います
なので掃除をするときは
それだけ早い時間
夜でも早い時間
たぶん7時とかそんなに悪くない
8時ぐらいまで
でも夜10時とか11時の掃除は
もちろんうるさいし
あとは自分が眠れなくなるので
気をつけた方がいいかもしれません
というわけで掃除、おすすめです
秋の掃除はいいですね
それではまたね
視聴ありがとうございました…